★★☆

竹の子の木の芽味噌和え(たけのこのきのめみそあえ)の作り方・プロのレシピの紹介!!

● 今回は日本料理店にいくと、春のメニューで、結構定番ででてくる、竹の子の木の芽味噌和えの紹介になります。僕は木の芽の香りも好きなので、好きな料理のひとつです。

目次

★ 材料

・たけのこ

かつお出汁  10

・うすくち醤油  1

・本みりん  1

【 木の芽味噌 】

・木の芽

・青寄せ

・玉味噌

★ 作り方

①・たけのこは、アク抜きをし、1cmのサイコロ状にカットし、ゆでてから、流水でさらします。(細かい下処理アク抜きの方法はこちら

②・鍋にかつお出汁と、本みりん、うすくち醤油を合わせ、たけのこに水気をきり、投入し、炊きます。

③・鍋が沸いてきましたら、うすくち醤油などで味を整え、冷まして味を含ませます。

冷めることで味を吸い、味が含まれます。それと後ほど味噌と和えますので、ここでは、味がこくならないように炊き上がりの味を調節します。

【 木の芽味噌 】

①・木の芽味噌を作ります。すり鉢に木の芽を、なるべくたっぷりいれ、すります。

②・すれましたら、玉味噌をいれ、すり合わせ、青寄せを少しづついれ、青色の色味を調節します。

【 仕上げ 】

①・すり鉢に、汁気をきった、たけのこをいれ、まぜ合わせます。

②・味見をし、必要に応じて、うすくち醤油で塩味や、砂糖で甘味を調節し完成です。

玉味噌じたいが、結構甘味があるので、砂糖はあまり必要ないかとも思いますが、お好みで合わせてください。また、時間が経つと、たけのこから水分がでてきますので、再び味見をし、木の芽味噌や調味料を足すなど調節をしてください。木の芽の香りも時間と共に薄れてきますので、その日使う分だけ合わせるようにしてください。

● さらに一手間加える方法として、白板こんにゃく(しらたきの様に真っ白なこんにゃく)も混ぜて、食感の違いを加えることもあります。入れる時は、白板こんにゃくも、竹の子と同じように、同じ大きさにカットし、ゆでてアク抜き、流水でさらし、同じぐらいの味のダシで炊き、同じように冷まし、汁気をきり混ぜます。

こちらもオススメ!!
error: Content is protected !!