● 今回はさつまいもの甘露煮と、甘露煮を使ったさつまいもの金団(きんとん)の作り方の紹介です。
目次
蜜煮・甘煮と甘露煮何が違うの?
ちなみに前回紹介した蜜煮・甘煮と甘露煮何が違うのかと思う方もいると思いますが、甘煮は単純に甘く炊いたもの、甘露煮は甘く炊いてかつ、煮詰めて表面をツヤツヤにしたものになります。
金団とは?きんとんの意味
きんとんの名前は金の布団からきています。おせちによく入っているのを見かけると思うのですが、その入れる理由は、簡単に言うと金運アップですね。商売繁盛や富を築くとゆう願いが込められています。
★ 材料
【 さつまいもの甘露煮 】
・さつまいも
・水 600cc
・砂糖 100cc
【 さつまいもの金団 】
・さつまいも 1000cc
・水 1800cc
・砂糖 700cc
・塩 少々
・はちみつ 少々

★ 作り方
【 さつまいもの甘露煮 】
①・さつまいもは皮を厚めにむいて2cmぐらいのサイズにカットして、流水でさらしアク抜きをし軽くゆでておきます。(煮くずれるため、ゆですぎ注意です。中がある程度固くても炊くので大丈夫です。)
②・鍋に水と砂糖を合わせて沸かし、さつまいもの水気をきっていれ炊きます。
③・そのまま煮詰めて、表面にツヤがでるまで炊きます。
④・炊けたら常温で冷まして味を含ませておきます。
【 さつまいもの金団 】
①・さつまいもは皮を厚めにむき、ある程度の大きさにカットして流水にさらしてアク抜きをしておきます。
②・アク抜きをしたら、水気をきり蒸して火入れをし熱いうちに裏ごしをして、計量しておきます。
③・鍋に水と砂糖を入れて沸かし、さつまいもの裏ごしを加えて弱火でよく練ります。
④・はちみつと塩を加えて、よく混ぜ味を整えて冷まします。
⑤・さつまいもの甘露煮の汁気をよくきって、混ぜ合わせて完成です。