スポンサーリンク
● 今回は、胡麻黄身酢和えの紹介です。文化酢とよぶ人もいますが、なぜかは遡ることができませんでした。わかる方いましたら教えてください。
目次
★ 材料
・ブロッコリー
・海老
・塩
・白ごま
【 胡麻黄身酢 】
・穀物酢 180cc
・本みりん 180cc
・卵黄 10個
・あたり胡麻(ゴマペースト) 適量
・うすくち醤油 少々

★ 作り方
①・ブロッコリーは、食べやすい大きさにカットし、塩ゆでし冷まし、水気をきっておきます。(ブロッコリーの細かいことはこちらに)
②・海老は、背腸を取り除き、水1000cc :塩10g:日本酒100ccぐらいの汁でゆで、火が通りましたら汁からあげて冷まし、冷めてから殻を全てむき、コロコロに切り水気をきっておきます。(エビの酒煮についての細かいことはこちらに)
【 胡麻黄身酢 】
①・ボウルに本味醂・穀物酢・卵黄を合わせ混ぜ、沸いたお湯にボウルを浮かべ、湯煎にかけます。
②・ダマにならないように、混ぜながら加熱していき、トロミがついてきましたら冷まします。
③・味をみながら、あたり胡麻を加え、少量のうすくち醤油も使い味を整えます。
【 仕上げ 】
①・ブロッコリーとエビを合わせて盛り付け、上から胡麻黄身酢をかけます。もしくは、ボウルで、ブロッコリーとエビと胡麻黄身酢を混ぜ合わせて、器に盛り付けます。上から胡麻をふってかざり完成です。
おまけ
家庭で作る時は、マヨネーズをベースに、あたり胡麻で香りを、穀物酢で酸味を、卵黄でコクを、塩で塩味を、甘みを砂糖で整えて、和えると手軽に作ることができるかと思います。あたり胡麻はスーパーでも売っています。見つからない時は、たっぷりすり胡麻をいれて作ってください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク