スポンサーリンク
● 今回は、すき焼きのタレの紹介になります。専門店などにいくと、中居さんが目の前で作ってくれたりしま。今回はその時に使う、割下(タレ)の紹介と食べ方の紹介になります。ちなみに、割下を最初から、かつお出汁でのばし、すきやき風の鍋料理といただくこともできます。美味しいですよ。
目次
★ 材料
【 おすすめの具材 】
・牛脂
・牛スライス
・白ネギ
・白菜
・えのき
・白滝
・焼き豆腐
・しいたけ
・春菊
・生たまご
【 すきやき割下 】
・こいくち醤油 1800cc
・煮切りみりん 1800cc
・煮切り酒 540cc
・砂糖 300g

★ 作り方
【 すきやき割下 】
①・煮切り酒と煮切りみりんは、煮切ってから計量します。だいたい1.5倍量ぐらいを鍋で火にかけ、アルコール分をとばし計量すると、ちょうどいい量が準備できるかと思います。
②・煮切り計量ができましたら、そのほかの材料も全て合わせ、割下は完成です。
【 食べ方 】
①・まず、鍋に牛脂で脂をぬり、牛肉を炒め、割下で味付けをしながらいただいていきます。
②・残った肉汁を利用し、白菜や野菜類を炒め、かつお出汁と割下を足しながら、味を調節しながら炒め煮にして食べていきます。
③・あと引き続き、味を調節しながらお好みの具材を入れいただいていきます。
お好みで生たまごにくぐらせながらもいただくのも、オススメです。その場合は濃いめに味付けすることをオススメします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク