スポンサーリンク
●今回は、 浅利の出汁を生かした炒り煮の紹介です。
★ 材料
・浅利(あさり)
・小松菜
・日本酒
・ごま油

★ 作り方
①・小松菜はサッと固めに色だし程度にゆで、流水でさらし、食べやすい長さにカットします。
②・浅利は洗っておきます。( 最近では、だいたい砂抜きをして売られていますが、潮干狩りなどでとってきて、砂をはかせたい場合は、海水ぐらいの濃度(水100ccに塩2g)程度の塩水をつくり暗くして一晩おいておくといいです。)
③・浅利を鍋にいれ、日本酒をふりかけ、フタをし加熱します。
④・浅利の口が開いてきましたら、開いたものから取り出していきます。
⑤・全て浅利を取り出して、残った汁は細かい殻を取り除くために、ザルで1度こします。浅利の方は、殻を外し身だけの状態にしておきます。
⑤・鍋にごま油をひき、小松菜を軽く炒ります。先程の汁入れ、うすくち醤油で、味を整え小松菜を炒り煮にします。殻をはずした浅利の身をいれ、混ぜて完成です。
⑥・冷たい状態で提供する場合や、すぐ提供しない場合は、色持ちをよくする為に鍋底に氷水をあてるなどして手早くさまして保管します。
・あさり
スポンサーリンク
スポンサーリンク