スポンサーリンク
★ 材料
・青魚(アジ・サンマなど)(刺身用)
【 卯の花和えの素 】
・おから
・卵黄
・穀物酢
・塩
・砂糖
★ 道具
・計量カップ ・はかり ・鍋 ・コンロ ・ボウル ・ザル ・ネル生地

★ 作り方
①・青魚は刺身で食べれる鮮度のものを選んで、通常よりも軽い酢じめにしておきます。( 酢じめの作り方はこちら← )
【 卯の花和えの素 】
①・おからは水でのばして、ネル生地をあいだに挟んだザルを2枚重ね、上から流してこします。)
②・ネル生地に残った細かいおからを使います。
③・ネル生地をよくしぼって、おからを取り出し計量し、おからの10%の量の卵黄と共にボウルにいれてよくかき混ぜます。
④・ボウルを湯煎にかけて、おからを混ぜながら乾かしていきます。(こまめに混ぜることでフワフワに仕上がります。)
⑤・フワフワになってきましたら、少量の穀物酢と塩と砂糖で味を整えて、よく混ぜ冷まして完成です。
【 仕上げ 】
①・青魚を細く食べやすいようにひいて、卯の花で和えて盛りつけて完成です。
★ 検索用
・鯵 / あじ / アジ
・秋刀魚 / さんま / サンマ
スポンサーリンク
スポンサーリンク